自由を得る

自由を得るためお金について学ぶブログです。

なぜ、日本は子供にお金の教育をしないのか?

f:id:new086:20190127213402j:plain

こんにちは!new086です。

今回はお金の教育について考えようと思います。

私はお金について勉強中なのですが、

勉強すればするほどなぜ、小さい子供にうちから

教育しないのか疑問が湧いてきます。

毎日使いますし、必要なものでもあるお金について

なぜ、教育しないのでしょう? 

私自身、小さい頃、学校で和同開珎や需要と供給の関係等

社会の時間に習いましたが直接的に

お金についての授業はありませんでした。

また、お金の話を親からしてもらった覚えもありません。

小さい頃にテレビでホームレスの特集を見ました。

衝撃的でした。私にとっては家があり、

毎日ご飯を朝昼晩食べられることが当たり前だと

思い過ごしてきたからです。

そして小さいながら恐怖しました。

自分も同じ状況となる可能性があると思ったからです。

親に大丈夫かを聞きました。

ただ大丈夫とだけ言われました。

私は何がどう大丈夫なのかが知りたかったのですが、

親として子供にお金の話をしたくなかったのでしょうね。

私はよく分からないままでただ大丈夫と

言われただけで釈然としなかった思い出がります。

子供が生活に興味を持ったこの時が、お金について教える

いいタイミングだったのでは?と今はおもいます。

その後も、金銭事情については教えてもらっていません。

今、分かるのは家のローンを含む借金がないことと

生活に困らない収入があることぐらいです。

大人になった今でも、親とお金の話は殆どしません。

こういう家庭多いのではないでしょうか。

 

使い方によって大きな差が生まれ生活に直結するのに

お金の話皆さんもしませんよね。

なんだかお金の話をすることが、はしたないとか

悪いことだと思っているみたいです。

 

こうした共通認識が日本にあるのはどうしてでしょうか?

お金の知識を国民が持っていない方が

国民から税金を得やすく、国の行政サービスに掛かる

お金を抑えれるからではないでしょうか。

つまり、国からしてみれば収入を増やし、

支出を減らす上で都合がいいからだと思います。

例えば私は海外駐在員ですが、住民票を抜いていかないと

年間数十万円の住民税を払うことになります。

これは勝手に手続きがなされるわけではなく自分自身が

市役所に申請する必要があります。

 

一人の人間で年間数十万違います。

では海外長期滞在者全体ではどうなのでしょうか?

平成29年度の海外長期滞在者は867820人(出典1)いますが、

安く見積もって一人当たり月1万円、年間12万円の住民税を

仮に2割の173564人が手続きをせずに支払ったとすると

173564人×12万円=2082768万円

年間約208億円税収が違います。

人数の少ない海外長期滞在者の2割で

こんなにも大きく税収が違います。

人数が増えれば増えるほど額も大きくなっていきます。

 

人数が多いといえば消費税ですね。

消費税の税収は5%のときは10兆円でしたが

8%の現時点で17兆円(出典2)です。

大体1%につき約2兆円増えています。凄まじい額ですよね。

10%なら恐らく20兆円を超えます!

だから国は消費税を上げたいのですね。

 

このように関わる人が多い方が税収も大きいです。

また、多くの人が行政サービスや節税についての知識を

知らないほど税金を得やすく、国の支出も減ります。

したがって、お金の知識を国民に持たせない方が税金を

より多く得やすいので教育をしないのだと思います。

(個人的な見解です。)

お金の知識があるかないかで大きく収入と支出が

変わってくるのでこれからもお金についての

勉強をしようと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

出典
1.https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000368753.pdf
2.https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a03.htm

海外駐在員と無駄な出費?

f:id:new086:20190121004214j:plain

こんにちは!new086です。

今回は生活費について考えようと思います。

私は社会人になって4年目です。

日本で3年働いて、4年目で海外に転勤となりました。

1、2、3年と近年の景気の良さも手伝って昇給と

ベースアップを順調にしてきました。

更に海外に転勤となり、同世代よりも今の収入は

多いと思います。しかし、生活費は大学生の時代から

増えていませんので収入が増えただけ、私の資産の

増えるペースも増しています。

現在、私と他の駐在の方を比べると支出には雲泥の

差があると思います。

 

私は海外に駐在に来た当初、先輩方に飲み屋(キャバクラ等)

に行くのが常識だと教えられました。

確かに他の会社の駐在員の方々を見ても

行っている人が多数派です。

私は数回連れて行かれたのですが、疑問に思いました。

女性がお酒をお酌し、ただ話すだけなのです。

これの何が楽しいのか分かりませんでした。

人それぞれ価値観があるのでこれが楽しい人に

とっては価値があると思いますが、

私にとっては全く価値を見出せませんでした。

その割に料金は高く、このようなお金の使い方

をするよりも家族と一緒に食事にいったり、

投資に回した方が良いと思いました。

料金的には日本円で場所代5000円+お酒代7000円

大体12000円を一回に使う計算です。

これでも安い店のらしいです。驚きですよね!高い!

週一回行くと一年が52週あるので

52週×12000円=624000円

一年で62万4000円掛かる計算になります。

こんな生産性のない時間もお金も無駄にすることに使って

年間62万4000円ビックリですよね!!(個人的な感想です。)

先輩方には行くことを進められましたが

この計算をして得られるものがあるかどうか考えたとき、

得られるものに対して支出が余りに大きすぎるので

行かないことを選択しました。(楽しくないし)

 

更に先輩方はタバコも吸っています。

他の会社の駐在員の方もこれまた多数派です。

男性の一日タバコの消費平均本数は17.7本(出典1)なので

年間6460本一箱20本として約323箱一箱400円とすと

323箱×400円=129200円

何と年間12万9200円掛かります。

更に飲み屋台と合算すると

62万4000円+12万9200円=75万3200円

年間75万3200円なかなかの額になりました。

これは年間なので任期が1、2、3、4、5年と考えると

更にすごいことになります。5年だと376万6000円です。

本当にすごい額になりましたね。

先輩方は計算しないのですかね。

75万円以上の価値が飲み屋とタバコにはあるんですかね。

このように日々の生活費の差は計算してみると

大きな額になります。

特に海外駐在という特殊な状況では

それが顕著に見てとれます。

私もまだまだ無駄遣いしている部分があると思うので、

ストレスがたまらない程度に楽しんで

支出を減らしてみようと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

出典
1.https://www.jti.co.jp/investors/library/press_releases/2018/0730_01_appendix_02.html

お金を使う基準考え方は?

f:id:new086:20190120175210j:plain

こんにちは!new086です。

お金を増やすことで自由を得ることができると

私は思っています。

今回はお金の使い方について考えようと思います。

 

小さな頃、欲しいと思たものは自分のおこずかいが

有ればすぐ買っていました。

トイザらスのチラシを見たとき

「これ欲しいあれ欲しい」とよくなったものです。

その頃は欲しいと思ったものはただ欲しいと

漠然と思い、買った後のことは考えていませんでした。

なので、買ったは良いものの買ったあと数時間で

飽きて興味をなくすことがよくありました。

欲しいものができる→お金を使い買う→飽きる→
欲しいものができる→お金を・・・

という流れを繰り返し、お金を直ぐに使い切りました。

中には稀に長く楽しめるものがあり、

楽しんでいる内は、ものをほしいと思うことが減り、

お金を使うことも減りました。

なぜだろうと疑問が生まれました。

そこで私は買った後のことを考えてみることにしました。

・何に利用できるか?

・利用できる場所は?

・何人と利用できるか?

この3項目についてそれぞれ考えてみました。

この3項目を選択した理由はこの縛りが緩いほど

利用する機会が増え、飽き難いと考えたからです。

 

例えば、ラジコンを買いたい

・何に利用できるか?

 ラジコンを動かして遊べる。

・利用できる場所は?

 ある程度の空間があり、人が居ない場所。

・何人と利用できるか?

 1人でのみ利用できる。

 

次にパソコン

・何に利用できるか?

 ゲームや動画を見たり、調べものができたり、

 果ては連絡や資料作成等仕事まで利用できる。

・利用できる場所は?

 パソコンを置ける空間があればいい。

・何人と利用できるか?

 数限りない人と繋がり利用できる。

 

どうですか極端ですがパソコンの方が利用できる

機会が多いですよね。

 

更にスマホ

・何に利用できるか?

 ゲームや動画を見たり、調べものができたり、

 果ては連絡や資料作成等仕事まで利用できる。

・使える場所は?

 殆どどこでも。

・何人と利用できるか?

 数限りない人と繋がり利用できる。

 

場所の部分で縛りが少ないスマホの方が

利用できる機会が更に多いですよね。

最近ではパソコンは持てなくても

スマホは持っている人が多いと思います。

どうですかスマホが飽きる感覚ありますか?

ないですよね!でもそれは必要不可欠だからと

思う人もいるでしょう。

しかし、スマホを持ち始めたのはここ10年ですよね。

それまでないのが当たり前だったのに

 

ものを買うときに基本的に

この3項目を私は考えるようになりました。

すると不思議なことにものが欲しいと

思う回数が減りました。

 

どうしてでしょうか?

 

よくよく考えたらお金もものですよね。

・何に利用できるか?

 パソコンやスマホ等殆どのものの購入

 マッサージやジム等殆どのサービスの利用

・使える場所は?

 殆どどこでも。(ものやサービスが売っていれば)

・何人と利用できるか?

 数限りない人と繋がり利用できる。

 

どうですか、当然ですけどお金を使う機会多いですよね!

数時間しか利用できないものや使う機会が少ないものに

お金を使う気が起きないくなりませんか!?

お金の無駄遣いしたくなくなりませんか!?

こうした心理が働くことでお金の無駄遣いが減りましたし、

もの買ったあとの満足度が上がりました。

個々人それぞれ、価値観がありますが、

利用する機会が多いものは基本的に

私は価値があると思います。

 

お金を無駄使いしているなと思う人は

一度お金を使う基準を考えてみるといいかもしれません。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

海外駐在員は確定拠出年金できる?

f:id:new086:20190113192417j:plain

こんにちは!new086です。

前回で日本の証券会社に非居住者である私は、

口座を開設できないことが分かりました。

では投資や資産の運用はできないのでしょうか?

私は企業型確定拠出年金(企業型DC)に加入しています。

確定拠出年金なんだそれは?

年金とついているから年金の一種なのか?

日本の年金制度は?

f:id:new086:20190113192712p:plain

 日本の年金は「3階建て」と呼ばれ、

1階:20歳以上の全国民が加入する国民年金
2階:サラリーマンや公務員が加入する厚生年金あるいは、
   自営業・個人事業主が加入する国民年金基金
3階:従業員を対象として企業が運営する企業年金

今までは、この3階建てだったのですが、

新たに確定拠出年金が4階として導入されたようです。

 

年金の一種なのは分かりまいたが、資産運用に繋がるのか?

確定拠出年金は企業または個人が掛金を専用口座に拠出し、

専用口座に積み立てた年金資産を運用商品で運用し、

運用成果によって将来受給できる年金額が決まる制度です。

簡単に言うと将来値が上がるだろう商品を買て

その値が上がった成果分、貰える金額が増えます。

逆に値が下がったらその分減ります。

という代物です。

お、これは私のやりたかったことに近い?

おいおいでも、これ日本の制度だぞ!!

日本の証券会社に非居住者は口座を開設できないってことは

もしや海外駐在員は確定拠出年金の制度も受けられない?

確定拠出年金には、企業型確定拠出年金(企業型DC)と

個人型確定拠出年金(iDeCo)の2種があります。

・企業型確定拠出年金(企業型DC)に加入されている方は

 海外転勤しても継続して掛金を拠出することができます。

・個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入されている方は

 海外転勤したら継続して掛金を拠出できません。

 

これは加入条件が異なるからです。

 ・企業型確定拠出年金(企業型DC)の場合は

社会保険に加入していること」と条件があります。

 加入している状態ならば、海外に居住しても

 社会保険に加入している限り制度を継続して

 利用でき、掛金を拠出できます。

・個人型確定拠出年金(iDeCo)の場合は

 「日本に居住していること」と加入条件があり、

 あらかじめ掛金を拠出したものの運用を続けることは

 可能ですが、新たに掛金を拠出することができません。

 

私の勤める企業は企業型確定拠出年金(企業型DC)を

導入しており、海外に転勤しても社会保険

加入しているため、制度を利用できるのようです。

おぉ、よっしゃ!一応資産の運用できる!

 

確定拠出年金のメリットは?

・税制面で優遇される。

・運用コストの安い投資信託商品が利用できる。

・企業型確定拠出年金(企業型DC)の場合、

 社外に拠出金を積立てているので、倒産しても

 従業員の年金資産として保護される。

確定拠出年金のデメリットは?

 ・拠出金が60歳になるまで受け取れない。


以上から企業型確定拠出年金(企業型DC)の場合は

海外駐在員でも制度を継続できることが分かりました。

海外に居住しても日本の制度を受けれることが意外でした。

運用する内容を始めの頃からあまり変えていないので

これから調べて、変えてみます。

一つ楽しみが増えました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

海外駐在員は株式投資できない?

f:id:new086:20190112140648j:plain

 こんにちは!new086です。

前回で株式投資を始めることを決めました。

株式投資の利益を上げる考え方には

大きく分けてキャピタルゲインインカムゲイン

二つの考え方があるようです。

キャピタルゲイン

 株の価格の変動による差額で値上がり利益を得る考え方

インカムゲイン

 株を保有することで配当による利益を得る考え方。

テレビで見るのはキャピタルゲインの方が多い気がします。

しかし、私はインカムゲインの考え方で

株式投資を始めようと思います。

いわゆる不労所得、持っているだけでお金が入ってくる。

夢の様じゃありませんか。

 

株を買うためには証券会社で口座を

開設する必要があります。

口座を開設することで株の取引ができるようになります。

手数料が安いのは、どんなサービスがあるんだ?

色々調べていくうちに大変なことが分かりました。

何と非居住者は日本の証券会社で口座を開設できない。

 

なぜ!?どうして?本当かどうか確認してみました。

SBI証券
Q&A

Q.海外に住んでいても口座開設はできますか?

A.当社における口座開設は、日本国内に

 在住のお客様に限定させていただいております。

 具体的には、外国為替及び外国貿易法第6条第1項第5号に

 定める「居住者」を基準としております。

松井証券

 当社では日本国外で金融商品取引業務を行う認可(免許)を

 諸外国の監督官庁等から得ていません。

 ネットストック画面にはインターネット経由で

 国境に関係なくアクセスできますが、

 お客様が居住される国(外国)の関連法制、

 税制とインターネット経由での取引について

 法律的に不明確な点が多いことが問題となります。

 したがって、当社では口座開設を日本国内居住の

 お客様に限定しています。

楽天証券
Q&A

Q.海外勤務中ですが、口座開設をできますか。

A.非居住者の方は口座開設はできません。ご了承ください。

マネックス証券
Q&A

Q.海外に住んでいますが口座開設は可能ですか?

A.海外にお住まいの場合、口座開設はできません。

 関係法令の制約により、日本国内に居住され、

 本人確認書類をご提出いただけるお客様を対象に、

 口座開設を受付しております。

カブドットコム証券
Q&A

Q.海外在住(または予定)なのですが口座開設はできますか?

A.口座開設は、日本国内にお住いの方のみと

 させていただいております。

 海外在住(または長期海外滞在や海外赴任予定)の方は、

 非居住者に該当しますので、口座開設はできません。

 なお、外国籍で国内に居住されている方でも、

 在留期間の短い場合には、口座開設を

 お断りさせていただくことがありますので、

 あらかじめご了承ください。

 

他にも証券会社は様々ありますが何れも2019/1/12現在

非居住者は口座を開設できないようです。

 

じゃあ、海外転勤する前に株を買ってたら?

証券会社によっては株(有価証券)を全て売却し、

口座を解約する必要があります。

売りたくない株を売らなければならなかったかも!

証券会社によっては口座を海外居住前に

開設し株(有価証券)を保有している場合に

条件がありますが売却せずに維持ができるようです。

f:id:new086:20190112200505p:plain

これから海外に転勤または、留学等海外に

居住する可能性のある方は、有価証券の

維持ができる証券会社を選んだ方が良いかもしれません。

以上から、私は日本の証券会社を利用できないようです。

 

すごく残念ですがこれが事実です。

こんな部分でも海外駐在は自由がないと思いませんでした。

とは言え日本に帰任するまで、

貯金と投資の勉強はしようと思います。

種銭は少しでも多い方がいいですし、

勉強してから始めた方が良いですからね!

とポジティブに考えます。

とは言え振出しに戻された感が凄いです。

出鼻を挫かれましたが、

これからも自由を得るための行動は続けます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

目標を達成するための方法は?

f:id:new086:20190106171749j:plain

こんにちは!new086です。

前回30歳までに資産を5000万円達成する目標を立てました。

今の資産500万円の10倍、5000万円が目標です。

今の仕事だけでは頑張って30歳までに1800万円が限界です。

5000万円の半分2500万円すら達成できません。

では今の仕事以外に何かお金を得る方法は?

他の仕事に転職しようか?

仕事を辞めて同じ額をいきなり稼げるか?

稼げるかもしれませんがリスクが大きすぎます。

なので当面は今の仕事を続けながら

収入を増やそうと思います。

仕事を続けながら収入を増やす方法は

ないか調べてみました。

1、 ポイントサイト
2、 メルカリやヤフーオークション
3、 アンケートモニター
4、 データ入力(クラウドソーシング)
5、 せどり
6、 フォトストックで写真素材を販売
7、 Youtubeで動画配信
8、 ブログ等でアフィリエイト
9、 Amazon電子書籍販売
10、株式投資
11、FX(外国為替証拠金取引
12、仮想通貨取引

 

少し調べただけでもこれだけ有りました。

まだまだあるようです。

ネットの存在によって収入を得る方法も多様化し、

私のイメージしていたより敷居が下がっているようです。

この中で私が目指す自由(行動・時間・場所)の制限が

小さいもので興味がありやりたいことで、

やりたいときにでき、ネットがあれば場所を選ばない

この条件に近いものは何かを考えてみると

7,8,9,10,12が比較的に条件に近いと思いました。

この中で、最も興味があるものを最初に

取組もうと思います。

そこで一番最初に導き出された答えは10の株式投資でした。

とりあえず株式投資をやってみます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

自由を得るための目標金額は?

f:id:new086:20190106144633j:plain

こんにちは!new086です。

前回資産状況と収入が分かりました。

では自由を得るのにいくらお金が必要なのでしょうか?

宝くじはとんでもなく低い確率ですが

当たれば1億円や3億円と大きな金額を得ることができます。

では、宝くじが当たれば自由に辿り着けるのでしょうか?

簡単にいくら必要か計算してみました。

今私の生活を維持するのに必要な金額と

仮定して年約250万円90歳まで生きるとして

現在25歳なので単純計算で65年×250万円=16250万円

単純に1億6千250万円必要と分かりました。

意外と多くのお金が必要ですね。

更に、この金額はお金の掛かる趣味がなく健康で、

生涯独身、インフレも起きずと仮定した場合の

金額になるので、どうやら1億円では到底足りず、

3億円でなんとか可能かというところですね。

ではとりあえず3億円必要として、今の資産が500万円

単純に60倍必要です。

いきなり、60倍は余りにも遠く感じるので、

とりあえず5000万円、今の資産の10倍

これを目指そうと思います。

さっきの60倍からすると10倍はまだ現実的で

可能に感じられます。感覚が麻痺していますね!?

早く自由が欲しい、ダラダラしてもしょうがない。

あくまで自由を得るための過程なので

到達する年齢を決めます。

年齢の一つの区切りとして30歳。

 

30歳までに資産5000万円を達成します。

今が、25歳なのであと5年です。

あと5年で資産を10倍にします。

取合えず当面の目標は立てることができました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。